こんにちは、Pocket Monster です。
初めてケータイを使ったのはいつだったか覚えていらっしゃいますでしょうか?私の場合、子供のころ親に手を引かれて行った大阪万博で、と言っても今巷で話されている大阪万博とは違い 1970 年の大阪万博の方です。その大阪万博で当時は電電公社 ( これも今となっては NTT になりました ) が未来の電話ということで電線のない電話を使わせてくれたことを覚えています。今から考えれば、家庭のワイアレス電話の子機みたいな感じの電話機でしたが、その電話機経由で誰かと話をした記憶があり、すごい!と思ったことを覚えています。

さて皆さん、ブログって聞いたことあります?最近では TikTok や YouTube, X/Twitter、Instagram, Facebook などのケータイアプリが有名になりすぎて、影が薄くなっている感があるのですが、それでも何か知りたいことをネット検索すると、出てきた結果のほとんどが普通の Web ブラウザにより情報を提供するサイトの URL なのです。それらの大量の URL のうちのほんの一部が、Facebook のページの URL であったり、YouTube の動画の URL であったりするのです。基本的にパソコンの Web ブラウザを使用すると、それらのページや動画を見ることができるのですが、ケータイは、それらのページや動画を見ることに加えて、カメラやマイク、キーボードなどの入力を行う機能や、画面やスピーカーなどの出力を行う機能を専用のアプリで使うことにより、小さなスタジオとして使われることが多くなっています。特に、小型の内臓バッテリで長時間駆動することができて、4G や 5G、あるいは WiFi のネットワーク経由で、アップロードも簡単、さらに電話も使えるなど、小さなスタジオがいつでもどこでも使える状態でポケットに入る上に、特別なITの知識を知らなくても簡単に扱える専用アプリとして使えることから巷で人気となっています。

一方、ブログと言えば、一般的に文字により情報を提供する方法をメインとするサイトで、特に個人的な出来事などで、みんなに知ってもらって、ためになったり、楽しんでもらったり、時には問題提起したりすることができるサイトなどを言います。英語の Web Log を略して blog となっています。Web はご存じのようにインターネット上にあるサイトやページを意味し、Log は日誌とか日記を意味します。ですので、blog はネット上の個人的な日記となります。つまり何でもよいのです。今日あった楽しかったこと、珍しかったこと、調べて分かったこと、へぇーっ!と思ったこと、きれいに撮れた夕日の写真などなど、何でも思いのまま Web のページとして書いてゆけばそれはブログということになります。実際あなたが今読んでいるこのページもブログです 🙂 ブログも画像や動画を補助として使用することも多くなっています。このことからケータイ一丁でブログを作ることも不可能ではありません。が、想像してみてください。ある程度の文章を入力しますので、ケータイ入力だと時間がかかると思いませんか?ケータイ画面だと狭いと思いませんか? ブログにとってケータイは、入力の補助機材と考えた方が効率は良くなると思います。そのためにケータイで得たデータはクラウド経由でパソコンと共有することができるようになっていることがほとんどです。ただし、視力がよく、ケータイ画面の小ささが問題にならず、なおかつケータイ入力に相当の自信がある女子高生のような方はこの限りにあらずです 🙂 最初に持つパソコンなんて新品である必要なんてないんですよ。新品が買えるようになったら買えばよいわけで。それまで1万円とか2万円とかの中古パソコンを使って、快適にブログを書ける環境を作りましょう。
